英語版ライトノベル」カテゴリーアーカイブ

銀河英雄伝説 Legend of the Galactic Heroes

田中芳樹によるSF小説作品、銀河英雄伝説の英語版ノベルです。

銀河英雄伝説 Legend of the Galactic Heroes 英語版ノベル

銀河英雄伝説 日本語オリジナル版

銀河英雄伝説 英語版

銀河系の星々にその生活圏を拡大した人類は、皇帝と貴族が民衆を支配する銀河帝国と民主主義を掲げる自由惑星同盟に別れて対立し、いつ終わるとも知れない戦争を続けていた。そんな中、銀河帝国と自由惑星同盟の双方にそれぞれ若き英雄が誕生する。幼い頃に愛する姉が皇帝の後宮に収められた事を契機に軍人を志し、いずれ力を手に入れて皇帝から姉を取り戻すという野心を抱くラインハルト・フォン・ローエングラムと、歴史家を志望する青年だったが経済的事情により士官学校に入学し、そのまま本人の意に添わぬ形で軍人になりそこで類まれなる軍略の才能を見せる事となるヤン・ウェンリーである。この二人の英雄を中心にキラ星のごとく優秀な人材が集まり、いま銀河の歴史が動き出す! …という感じの作品です。

英語版は北米の翻訳漫画出版社大手の VIZ Media のSF&ファンタジー小説レーベル Haikasoru より、現在第1巻の 黎明篇(Dawn)が発売中で、第2巻の野望篇(Ambition)は2016年7月19日の発売予定となっています。また現在のところ英語版の発売が決定されているのは第3巻の雌伏篇までで、銀河英雄伝説全10巻の残りが発売されるかどうかはそれまでの売り上げ次第という事になっています。私の個人的な印象だと第1巻発売時点での売り上げは好調なようですから、このままいけば4巻以降も発売される可能性は高いと思います。これを機にみなさんも銀英伝の英語版の読破に挑戦されてみてはいかがでしょうか?

続きを読む

傷物語 (物語シリーズ) KIZUMONOGATARI: Wound Tale

西尾維新によるライトノベル作品、物語シリーズの第2作目、傷物語の英語版ライトノベルです。

傷物語 KIZUMONOGATARI: Wound Tale 英語版ライトノベル

傷物語 日本語オリジナル版

傷物語(物語シリーズ) 英語版

物語シリーズはテレビアニメでも人気なので知らない人はいないと思いますが、傷物語は化物語に続くライトノベルでの第2弾で、時系列的にはシリーズのもっとも過去にあたる前日譚が書かれた作品です。具体的には主人公である阿良々木暦と、キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード(忍)や忍野メメとの出会いを描いた物語となっています。

英語版は主に日本の漫画やライトノベルを翻訳している北米の翻訳出版社の Vertical から全354ページで2015年12月15日に発売され、日本のアマゾンでも購入する事ができます。

なお数多くある物語シリーズの中でどうして傷物語の英語版が発売されるのかという事についてですが、Anime News Network の記事によると Vertical の営業責任者は「西尾維新先生の担当編集者から傷物語から(英語版の出版を)始めてはどうかと提案された」と語っている様です。「傷物語から始めては」という事はそれ以外の物語シリーズのライトノベルの英語版が発売される可能性がある様にも受け取れますけど、残念ながら現在のところ英語版の発売が予定されているのは傷物語のみです。潜在的な需要は多いにあると思いますが、漫画と比べてライトノベルの北米における市場はまだ十分に育ってないので、売れ行きを見ながら続編を発売するという事なのだと思います。

※傷物語の英語版の売れ行きが好調だったおかげで、化物語(上下2巻)の英語版が2016年12月より全3巻で発売される事が決定しました。日本のアマゾンでもすでに予約が始まっています。発売日が近くなったらこのサイトでも新しく記事を作り、発売日後にはまたアメリカAmazonのレビューの翻訳をするつもりでいるので物語シリーズのファンの皆さんはどうぞよろしくお願いします。

BAKEMONOGATARI, Part 1 2016年12月20日発売
BAKEMONOGATARI, Part 2 2017年2月28日発売
BAKEMONOGATARI, Part 3 2017年4月25日発売

ちなみにアマゾンで画像を見比べてもらえば解る通り、英語版のカバーイラストは日本語版とまったく違います。これは物語シリーズのイラスト担当であるVOFAN氏に新規に描き下ろしてもらったものだそうです。こういう事は結構珍しく、それだけ Vertical がこの英語版に力を入れているという事でもありますが、私がよく見ている 4chan という海外の掲示板のスレでは「日本版と違う」というだけで拒否反応を示している人もいました。

2016年の1月には劇場アニメの第1弾の公開が予定されている傷物語。きっと国内外を問わずファンは多いに盛り上がる事と思いますが、これに合わせて英語版の読破にチャレンジされてみてはいかがでしょうか?

続きを読む

ハーモニー Harmony

ハヤカワSFシリーズJコレクションから発売されている伊藤計劃による長編SF小説、ハーモニーの英語版ノベルです。虐殺器官の英語版もあります。

ハーモニー Harmony 英語版ノベル

ハーモニー 日本語オリジナル版

ハーモニー 英語版

21世紀初頭に発生した全世界規模の騒乱・大災禍(ザ・メイルストロム)、米軍より核弾頭が世界各地に流出して使用され、その影響を受けて突然変異を起こしたウィルスが人類の健康に深刻な被害をもたらしたのだった。その大災禍の後に生まれた統治機構・生府(ヴァイガメント)は構成員の健康を至上の目的とし、人々は健全で長命でいる世界を実現した。そして人々の健康に悪影響がでないように監視するWHO螺旋監察事務局に勤める霧慧トァンは、少女時代に幼なじみ二人と共に餓死による自殺未遂を起こし、その内の一人・御冷ミァハだけが死んでしまった過去を持つ。あれから13年、ともに生き残ったはずのもう一人の友人・零下堂キアンが目の前で自殺を遂げ、一人だけ生き残ったトァンの心には死んでいった友人の影がさし始めるのだった…という感じの作品です。

原作は第40回星雲賞長編部門賞および第30回日本SF大賞受賞。英語版も2010年フィリップ・K・ディック記念賞特別賞(アメリカにおけるSF作品の文学賞)を受賞した名訳です。ユートピアとディストピアを扱ったいわゆるセカイ系、少女同士の友情を描いた百合の要素があるという事で、ラノベファンの方にも読みやすい作品だと思います。今現在はどうなったか解りませんが、過去には百合系漫画誌・コミック百合姫にて漫画化されるという予定もあったようですね。

英語版は北米の翻訳漫画出版社大手 VIZ Media のノベルブランド Haikasoru より、ハーモニーがペーパーバックで全300ページ、虐殺器官のペーパーバックが全272ページで発売されています。またそれぞれキンドル版の購入ができる様ですのでそちらを買われても良いかと思います。

続きを読む

緋弾のアリア Aria the Scarlet Ammo

赤松中学によるライトノベル作品、緋弾のアリアの英語版ライトノベルとコミックです。また英語リスニング力を強化したい方には、緋弾のアリアの北米版アニメブルーレイもあります。

緋弾のアリア Aria the Scarlet Ammo 英語版ライトノベル&コミック

緋弾のアリア 日本語オリジナル版

緋弾のアリア 英語版

凶悪化する犯罪に対抗するため武装を許可され逮捕権までも有し、報酬に応じて法が許す範囲であらゆる仕事を請け負う探偵・「武偵」が活躍する世界。そんな武偵の育成を目的とした学校・「東京武偵高校」に通う青年・遠山キンジは、平凡な生活を求めて武偵高から普通の学校へ転校するつもりでいた。そんなある日、キンジがいつものバスに乗り遅れて代わりに自転車で登校しようとすると、その自転車には減速させると爆発する爆弾が仕掛けられていた。絶対絶命のこのピンチにキンジが死を覚悟しかけたその時、ビルの上から女の子が降って来て助けられる。女の子の名は神崎・H・アリア。武偵高強襲科の2年でランクSのアリアと出会った事で、キンジは平凡とはかけ離れた戦いに巻き込まれていくのであった…という感じの作品です。

英語版は Digital Manga Publishing より2014年の段階でライトノベルが第2巻まで、漫画版が第3巻までアマゾンキンドルにて発売されています。2015年になっても続巻が発売される様子はないので、おそらく今後も発売される可能は低いと思いますが、現在スピンオフ作品である緋弾のアリアAAのアニメが放送中なのでこれを機に続巻のリリースが再開されれば良いなと思います。

なお商品タイトルに “Novel” とあるのがライトノベルの英語版で、”Manga” とあるのが漫画の英語版です。どちらも「なか見!検索」で試し読みができるみたいですから、ご自分でよく確認してから購入する様にしてください。

続きを読む

ストライク・ザ・ブラッド Strike the Blood

三雲岳斗によるライトノベル作品、ストライク・ザ・ブラッドの英語版ライトノベルとコミックです。

ストライク・ザ・ブラッド Strike the Blood 英語版ライトノベル

ストライク・ザ・ブラッド Strike the Blood 英語版コミック

ストライク・ザ・ブラッド 日本語オリジナル版

ストライクザブラッド 英語版

魔導災害や魔導テロを阻止するために設置された特務機関・獅子王機関に所属する見習い”剣巫”の姫柊雪菜は、12体の眷獣を従え災厄をもたらすという伝説を持つ世界最強の吸血鬼、”第四真祖”を監視・抹殺するために魔族特区”絃神島”へと派遣される。対真祖用の霊槍を携える雪菜が監視する対象の名は暁古城、私立高校私立彩海学園高等部の1年生で、世界最強の吸血とは言っても3か月前に先代から能力を受け継いだばかりの言わば新米吸血鬼であった。そんな古城を監視するために暁家の隣へ引っ越した雪菜は、古城の事を警戒しながら様々な事件に巻き込まれていきやがて… という感じの作品です。

英語版は北米の翻訳漫画出版大手の Yen Press より、ライトノベルが現在第1巻のみ発売中で、第2巻は2016年1月19日、第3巻は2016年5月24日とおよそ4か月に1巻のペースで発売される予定となっています。漫画版の方は第1巻が2015年10月27日、第2巻が2016年2月23日、第3巻が2016年5月24日の発売予定となっています。

この作品の場合、漫画の英語版のタイトルに (manga) と入っているので比較的解りやすいですが、最近アメリカのアマゾンでもライトノベルと漫画版を間違えて買ったと苦情を言っている人が本当に多いので、みなさんも購入時にはよく確認をするようにしてください。

続きを読む

盾の勇者の成り上がり The Rising of the Shield Hero

アネコユサギによるライトノベル作品、盾の勇者の成り上がりの英語版ライトノベルとコミックです。

盾の勇者の成り上がり The Rising of the Shield Hero 英語版ライトノベル

盾の勇者の成り上がり The Rising of the Shield Hero 英語版コミック

盾の勇者の成り上がり 日本語オリジナル版

盾の勇者の成り上がり 英語版

勉強よりもゲームやアニメと言ったオタク趣味に真面目に取り組んで生きる大学二年生の岩谷尚文は、ある日図書館のファンタジー小説のコーナーで「四聖武器書」というタイトルの古い一冊の本を見つける。その本にはとある異世界で起きた災厄と、その世界を救うために召喚された四人の勇者の物語が書かれていた。四人の勇者はそれぞれ武器を持っており、一人は剣、一人は槍、一人は弓、そして最後の一人は「盾」を自分の武器としていた。尚文が「盾は武器じゃなくて防具だろう」とツッコミながら読み進めると、盾を持つ勇者の物語が書かれているであろうはずのページが白紙となっている。疑問を感じ「何なんだ?」と尚文がつぶやくと同時に意識がスーッと薄れていき、次に尚文が目覚めるとそこは異世界だった…という感じの作品です。

英語版は One Peace Books という日本人がCEOを務める比較的新しい翻訳出版社から、ライトノベルの英語版第1巻が現在発売中で、第2巻が2015年10月20日、第3巻が2016年2月16日、第4巻が2016年6月14日の発売予定となっており、コミックの英語版は第1巻が2015年10月20日、第2巻が2016年4月19日、第3巻が2016年5月17日の発売予定となっています。

少し解りにくいですが、英語版タイトルに “The Manga Companion” という謎の語が追加されている方が英語版コミックで、追加されてない方が英語版ライトノベルです。あとは日本語オリジナル版のカバーイラストなどとも比較してよく確認してください。

ちなみに One Peace Books という会社は私も今回初めて名前を知ったくらいなので、翻訳その他製品としてのクオリティがまったく予想できません。小さな会社でいつ事業撤退するとも限りませんから、興味のある方は在庫があるうちに買っておいた方が良いでしょう。

続きを読む

ブラック・ブレット Black Bullet

神崎紫電によるによるライトノベル作品、ブラック・ブレットの英語版ライトノベルとコミックです。またブラック・ブレットの北米版アニメブルーレイもあります(※国コード規制に注意)。

ブラック・ブレット Black Bullet 英語版ライトノベル

ブラック・ブレット Black Bullet 英語版コミック

ブラック・ブレット 日本語オリジナル版

ブラックブレット 英語版

西暦2021年、地球上に突如出現した生物のDNA情報を書き換える「ガストレアウイルス」に感染した生物「ガストレア」との戦いに敗れ、生存圏の大部分を失った人類は、ガストレアの嫌う特殊な金属「バラニウム」の巨大な壁に囲まれたわずかなエリアでなんとか生き延びる事ができていた。そして西暦2031年の東京エリア、外部から稀に侵入するガストレアの排除を生業とする「民間警備会社」で働く里見蓮太郎は、胎児の時にガストレアウイスルに感染し特殊な能力を持って生まれる「呪われた子供たち」の一人である藍原延珠と共に、大した仕事もないジリ貧の生活を送っていた。そんなある日、珍しく仕事の依頼を受けて犯人の立てこもる部屋に蓮太郎が突入すると、荒れた部屋の中に燕尾服をまとい仮面をつけた謎の男が立っていた…という感じの作品です。

英語版は北米の翻訳漫画出版大手の Yen Press より、ライトノベルが現在第1巻のみ発売中で、第2巻は2015年12月15日、第3巻は2016年4月19日とおよそ4か月に1巻のペースで発売される予定となっています。漫画版の方は第1巻が2015年9月22日、第2巻が2015年12月15日、第3巻が2016年3月22日の発売予定となっています。

なお原作者である “神崎紫電 / Shiden Kanzaki” の名前の他に、イラスト担当の “鵜飼沙樹 / Saki Ukai” の名前がある方が英語版ライトノベルで、漫画版の作画担当の “もりのほん / Morinohon” の名前がある方が英語版コミックです。あとは日本語オリジナル版のカバーイラストなどとも比較してよく確認してください。

続きを読む

デュラララ!! Durarara!!

成田良悟によるによるライトノベル作品、デュラララ!!の英語版ライトノベルとコミックです。

デュラララ!! Durarara!! 英語版ライトノベル

デュラララ!! Durarara!! 英語版コミック

デュラララ!! 日本語オリジナル版

デュラララ!! 英語版

舞台は東京池袋。非日常に憧れる気弱な少年・竜ヶ峰帝人(りゅうがみねみかど)はこの街で様々な出逢いを体験をする。天真爛漫なストーカー少女・魔に魅せられた高校生・引き籠りの天才闇医者・快楽主義の情報屋・池袋最強の男、そして漆黒のバイクを操る首無しライダー。こうして池袋を舞台にした群像劇が始まった…という感じの作品です。

ライトノベルの英語版は北米の翻訳漫画出版大手の Yen Press より、現在第1巻のみ発売中で、第2巻が2015年11月17日の発売予定となっています。

漫画版はライトノベルより先行して英語版が発売されたので、「デュラララ!!」が全4巻、「デュラララ!! 罪歌編」が全3巻、そして「デュラララ!! 黄巾賊編」が全3巻でそれぞれ既に発売済みとなっています。

なお商品タイトルに (Novel) の文字が含まれていて、原作者である “成田良悟 / Ryohgo Narita” の名前の他に、イラスト担当の “ヤスダスズヒト / Suzuhito Yasuda” の名前がある方が英語版ライトノベルで、漫画版の作画担当の “茶鳥木明代 / Akiyo Satorigi” の名前がある方が英語版コミックです。あとは日本語オリジナル版のカバーイラストなどとも比較してよく確認してください。

続きを読む

絶対ナル孤独者 The Isolator

川原礫によるライトノベル作品 絶対ナル孤独者(ぜったいナルアイソレータ) の英語版ライトノベルです。

絶対ナル孤独者 The Isolator 英語版ノベル

絶対ナル孤独者 日本語オリジナル版

絶対ナル孤独者 英語版

2019年8月、地球上のいくつかの都市部に地球外から複数の有機生命体が落下した。後に「サードアイ」と呼ばれる事になるその球体は、寄生した人間に現代科学では解明できない特殊な能力を与え、特に赤い核を持った「ルビーアイ」は能力と共に殺人衝動も与えるものだった。過去に起きた事件により孤独を何よりも重んずるようになり、人との関わりを極力拒む生活をしていた高校生のミノルもまたサードアイと接触し能力を得る。ミノルがただひとつ望み、そして得た能力は「孤独」。絶対的な孤独を実現する力を得てミノルは、しかし望まぬ戦いに巻き込まれていくのだった…という感じの作品です。

英語版ライトノベルは北米の翻訳漫画出版大手の Yen Press(Yen On) より第1巻がなんとハードカバーで発売されたばかりです。2巻以降の発売予定や、越水ナオキの作画で月刊コミック電撃大王にて連載中の漫画版の英語版が発売されるかどうかはまだ未定ですが、購入時にはよく確認する様にしてください。

続きを読む

カゲロウデイズ Kagerou Daze

じん(自然の敵P)によるライトノベル作品 カゲロウデイズ の英語版ライトノベルとコミックです。

カゲロウデイズ Kagerou Daze 英語版ライトノベル&コミック

カゲロウデイズ 日本語オリジナル版

カゲロウデイズ 英語版

カゲロウデイズ(カゲロウプロジェクト)は、ニコニコ動画で関連動画の再生数が1000万回を超える人気クリエイター・じん(自然の敵P)氏が、その楽曲の世界観を本人による書き下ろしで小説化した異色の作品です。月刊コミックジーンにて漫画版が連載されたり、新房昭之監督の手によって「メカクシティアクターズ」というタイトルでアニメ化もされましたので、そちらで知っているという方も多いと思います。

英語版は北米の翻訳漫画出版大手の Yen Press より、ライトノベルが現在第1巻のみ発売中で、第2巻は2015年9月21日、第3巻は2016年1月26日とおよそ4か月に1巻のペースで発売される予定となっています。漫画版の方も現在第1巻のみが発売中で、第2巻が2015年7月21日、第3巻が20月27日とこちらはおよそ3か月に1巻のペースで発売される予定となっています。

なお著者名の所に原作者の “じん / Jin” の他に漫画版の作画担当の “佐藤まひろ / Mahiro Satou” の名前がある方が英語版コミックです。あとは日本語版の表紙のデザイン等と比べるなどしてライトノベルと漫画版を間違わない様、注文前によく確認してください。

「いきなりライトノベルや漫画を英語で読むのはちょっと…」という初心者の方はレベルに応じて、KADOKAWA/中経出版から発売されているカゲロウデイズをモチーフにした英語学習教材の カゲロウデイズで中学英単語が面白いほど覚えられる本カゲロウデイズで高校英単語が面白いほど覚えられる本カゲロウデイズで中学英文法が面白いほどわかる本 などを買われても良いかも知れません。

続きを読む