少年漫画・その他」カテゴリーアーカイブ

無限の住人 Blade of the Immortal

月刊アフタヌーンにて連載中の、沙村広明による無限の住人の英語版コミックです。

無限の住人 Blade of the Immortal 英語版コミック

無限の住人 日本語オリジナル版

無限の住人 英語版

これまた海外の人が大好きそうなサムライものですね。ジャンプなどの少年漫画ほどファンタジーな要素もなく、かといってそれほど現実的な設定にこだわっているわけでも無い。娯楽として楽しむには最高のバランスの時代劇漫画だと思います。おそらく海外の人が想像するサムライの世界ってこうなんだろうなあ、と漠然と思ってしまいます。

なお英語版を出版する際に作者である沙村広明氏は出版社の Dark Horse Comics に対して、「絵を左右反転しないで欲しい」と注文をつけました。日本では文字が縦書きの場合の本は右開きとなりますが、文字が横書きの英語圏では左開きとなるのが普通です。ですからかつては右開きの漫画を左開きにする際に絵を全て左右反転させて出版するのがほとんどでした(最近では右開きのまま出版されるケースも増えてきました)。しかし自分の作画に拘りを持つ沙村氏はそれを嫌い、左右反転しないオリジナルの絵のままでコマを切り張りして左開きにして欲しいと言ったのです。Dark Horse Comics の方でも作者の意思を尊重してその条件を飲みました。これは結構労力のいる作業なので沙村氏の拘りと共に出版社も評価してよいと思います。

またこの作品の絵を左右反転させると主人公の名前でありシンボルである卍(まんじ)の文字が、ナチスドイツのハーケンクロイツ(卐)と同じになってしまうという問題もありました。日本では卍の文字は仏教に関するものなので特に問題にはなりませんが、欧米ではまずほとんどの人がナチスを思い浮かべます。ヨーロッパ諸国にはこの文字の使用を法律で禁止している国も多く、英語版の冒頭にはこの文字がナチスとはまったく無関係であるとの説明文が掲載されています。英語版コミックの出版にも日本の読者には解らない苦労があるものなのですね。

デカ教師 Deka Kyoshi

FlexComix ブラッドにて連載されていた、馬場民雄によるデカ教師の英語版コミックです。全3巻。

デカ教師 Deka Kyoshi 英語版コミック

デカ教師 日本語オリジナル版

デカ教師 英語版

この作品は日本語のオリジナル版が全3巻なので、英語版も一応全3巻を予定していたのですが、出版元の CMX の親会社である DC Comics が CMX の事業から撤退してしまったので最終巻である第3巻が発売されるかどうかは微妙な所です。英語版の出版はライセンスさえ取得すれば可能なので、CMXからライセンスを譲り受けた別の出版社が続きを出版しないとも限りませんがあまり期待はできないでしょう。

しかしマーベル・コミックと並ぶ北米のコミック事業最大手である DC Comics の翻訳コミック事業からの撤退は英語版コミックファンとしては少しショックです。やはりアメコミ事業と英語版コミック事業ではノウハウが違ったんでしょうかね。それとも他のコンテンツ産業と同様英語版コミックの市場も衰退傾向にあるのでしょうか、だとしたらかなり残念です。

B’T-X ビートエックス

月刊少年エースにて連載されていた、車田正美によるB’T-X(ビートエックス)の英語版コミックです。全16巻。

B’T-X ビートエックス 英語版コミック

B’T-X ビートエックス 日本語オリジナル版

B'T-X ビートエックス 英語版

車田正美氏というとどうしても少年漫画の名作である聖闘士星矢が最初に思い浮かびますが、やっぱりその古き良きバトル漫画の王道を踏襲した作品ですね。今見ると多少野暮ったさはあるものの、熱い展開にはまれば大興奮間違いなしの世界観はさすがといったところでしょうか。

なおこの作品はアニメ化もされ、日本ではかつてのような大ヒットとはいかなかったものの、東南アジアをはじめとする海外ではそれなりのヒットとなったそうです。

常に新しい人材を取り入れて世代交代のサイクルの早いジャンプ系漫画家にあって、それほどお金に困ってないにも関わらず現役を続ける漫画家さんたちはかなり凄いと思います。これからも何らかの形でファンに作品を提供し続けてもらいたいですね。

がぁーでぃあんHearts Guardian Hearts

月刊少年エースおよび少年エース桃組にて連載されていた、天津冴(あまつさえ)によるがぁーでぃあんHeartsの英語版コミックです。全8巻。

がぁーでぃあんHearts Guardian Hearts 英語版コミック

がぁーでぃあんHearts 日本語オリジナル版

がぁーでぃあんHearts 英語版

私は見た事ありませんが、この作品はOVA化もされていますね。お話としてはよくある “ごく普通の主人公の家に、突然謎の美少女がやってくる” 系の物語です。萌えを前面に押し出した描写とストーリー展開がウリの作品ですね。

こういう作品が決して嫌いでは無い私ですが、あえてこの手の作品の英語版を買うかどうかは微妙な所です。萌えの力とリビドーで英語学習というのもかなり効果はありそうな感じですが、特にこの作品が大好きだというのでなければ、この作品を選ぶ必然性がありません。

ただそれだけに、1冊だけ買ってまた別の作品に手を出せる気楽さがあるように思います。本当に大好きな作品だと全巻揃えたくなるのが人情なのでそういう訳にもいきません。英語版コミックチャレンジにとりあえず1冊買ってみようという場合には最適な作品かも知れませんね。

はこぶね白書 Animal Academy

月刊コミックブレイドにて連載されていた、藤野もやむによるはこぶね白書の英語版コミックです。全7巻。

はこぶね白書 Animal Academy 英語版コミック

はこぶね白書 日本語オリジナル版

はこぶね白書 英語版

英語版の完全なタイトルは “Animal Academy: Hakobune Hakusho” です。これはこの作品が「化け動物が人間社会へ行くための学校、化アニマル(ばけあにまる)専門学校」を舞台にしているからですね。いいですねこういうお馬鹿な設定、嫌いじゃないですよ。

そういえば日本やアジアには昔から人間の姿に化ける動物の話が伝わっていますが、ヨーロッパを始めとする西洋にはそういう話って無いんですかね? ちょっと考えてみただけだと人間に化ける動物の話は思い当たりませんが、キリスト教の「人間は神に似せて作られた」という教えかなんかで人間に化けるのはタブーになってるんでしょうか。でも悪魔が人間の姿で人を騙すってのはありそうですね。あるいは狼男やミノタウロスのように半獣半人という怪物はいますが、これは人間に化けるのとはちょっと違いますね。

話がだいぶ脱線しましたが、海外の人達が「動物が人間に化ける」という設定をどう受け取っているのか少し気になる所です。

とらドラ! Toradora!

竹宮ゆゆこによる大人気ライトノベルのとらドラ!を絶叫による作画でコミカライズした漫画の英語版コミックです。

とらドラ! Toradora! 英語版コミック

とらドラ! 日本語オリジナル版

とらドラ! 英語版

最初 Toradora というタイトルを見つけた時には原作であるラノベの方の英訳だと思ったのですが、表紙を見てもらえれば解るとおり残念ながら漫画の方の英訳です。こんな事を言っては漫画の方のファンの方に怒られるでしょうか。

最近ではライトノベルの英語訳版が出版されている事自体にはあまり驚かなくなってきましたが、そうなってくると気になるのはどういう作品が英訳されて出版されるのかの基準です。涼宮ハルヒの憂鬱のように海外でもブームとなった作品が英訳されるのは理解できるとしても、ある程度人気があっても出版されない作品もたくさんあります。英語版コミックの方は作品の人気というよりは日本の出版社との包括契約でもあるんだろうなあと個人的に予想しているのですが、英語版ライトノベルの方はいまいち基準が解りません。

そしておそらくは海外の出版社が売れそうだと思った作品について日本の出版元と個別に交渉してライセンスを得ているのだろうと思うのですが、そうなると日本の出版元の営業努力に疑問を感じざるを得ません。これだけ日本のアニメや漫画が世界中で売れている現状を見て、角川やメディアワークスの営業の方達は受身の姿勢のままで良いのでしょうか。実際問題としてラノベの英語版が海外でどのくらいの売り上げがあるのかは解りませんが、将来的な市場の開発という意味でももっと海外に作品を売り込んでも良いと思います。

源流武闘伝 ‐ORIGIN‐ Battle of Genryu

FlexComix ブラッドにて連載されていた、フカキショウコによる源流武闘伝 ‐ORIGIN‐の英語版コミックです。全3巻。

源流武闘伝 ‐ORIGIN‐ The Battle of Genryu: Origin 英語版コミック

源流武闘伝 ‐ORIGIN‐ 日本語オリジナル版

源流武闘伝 ‐ORIGIN‐ 英語版

最近はWEBコミックも一般的になりつつある感じですが、それでもWEBコミックの単行本が英訳されて海外で出版されているという事実には驚かされます。この作品とはまったく無関係な部分で、正直なところ「本当に売れているの?」という疑問が沸いてきてしまいます。

こういうWEBコミックはコミックを売るための宣伝の場として無料で漫画を読めるようになっているわけですが、英語版をWEBで提供しているわけでもなく、アニメ化でもされない限り海外の人たちはこの作品を知る機会がありません。ネットでの口コミで人気が広まる可能性は無きにしも非ずといった所で、大規模な海外展開をしている少年ジャンプなどの大雑誌に知名度でかなうはずもありません。

FlexComix と英語版の出版元である CMX との契約がどのようになっているのかは解りませんが、実際に出版されている以上は双方に利益がでるようになっているのでしょうね。いやはや英語版コミック業界には謎が尽きません。

※追加補足 この作品の英語版の出版元である CMX は 2010年7月をもって英語版コミック事業からの撤退を決定しました。この作品は全3巻を予定していましたが、最終巻である第3巻の英語版の発売はまったくの未定です。今後ライセンスを譲り受けた別の出版社から発売されないとも限りませんが、あまり期待はできません。

おまもりひまり Omamori Himari

月刊ドラゴンエイジにて連載中の、的良みらんによるおまもりひまりの英語版コミックです。

おまもりひまり Omamori Himari 英語版コミック

おまもりひまり 日本語オリジナル版

おまもりひまり 英語版

この手の「突然な女の子がやってきて一緒に暮らす事になる」系の作品は昔から非常に多いですが、すでにある種の様式美の様なものがありますね。そして単なる日常からSF、和風から洋風と色々な世界観を持った作品がありますが、結局のところ「かわいい女の子といちゃいちゃ暮らしたい」という事に尽きると思います。その暮らしの彩りとしてたまには戦いがあってもいい、そんな感じです。

もちろん私はこの手の作品が好きですね。なんというか男のロマンだと思います。かつては社長になるとか、スポーツで全国優勝するとかいうのが男のロマンという一種の偏見みたいなものがありましたが、男だって恋愛にロマンを抱いてもいいんじゃないかと思います。何歳になってもハーレクイーンロマンスが好きな女性がいるように、娯楽としてこの手の妄想を抱く男性だって多いのです。あんまり依存してはさすがに痛いとは思いますが、一人でこっそり楽しむ分には良いんじゃないでしょうか。

境界のRINNE RIN-NE

週刊少年サンデーにて連載中の、高橋留美子による境界のRINNEの英語版コミックです。

境界のRINNE RIN-NE 英語版コミック

境界のRINNE 日本語オリジナル版

境界のRINNE 英語版

高橋留美子氏の作品という事で、いずれアニメ化もされるでしょうし日本のみならず海外でのヒットも間違いないと思いますが、この作品では海外展開にあたって実験的な試みが行われています。

それは昨今インターネット上に増加している翻訳海賊版に対抗するため、北米版の出版社である Viz Media が日本での雑誌発売と同時に正規の翻訳版をWEBサイト上で公開するというものです。WEBコミックを無料で公開して、単行本での売り上げで収益を得るという手法は日本でも増え始めていますが、高橋留美子というビッグネームの作品をWEB公開するとは大胆な試みですね。北米では書籍の電子化も進んでいますから、海外での漫画市場は今後この方向で展開するかも知れません。

しかし残念な事にこの Viz Media で公開されている翻訳版は、閲覧できる地域を限定しており日本からアクセスしても見る事はできません。翻訳版を読みたい方は単行本を購入しましょう。

作品についてですが、犬夜叉につづいて日本風のオカルトテイストを持った伝奇作品ですね。仏教の六道輪廻からとったと思われる、主人公の 六道りんね という名前がよくそれを表しています。もちろん高橋氏独自の要素を足すことによって新たな世界観を生み出していて、それがエンターテイメントとして読者を引き込むのです。

ただ予備知識として仏教や神道などの漠然とした知識があるかないかで、作品からうける印象が変わるのも事実でしょう。おそらくこの作品を読む方は前作の犬夜叉も読んでいるでしょうから、高橋氏の描くこの手の世界観には慣れているとは思いますが、この作品を機会として日本の歴史や文化に興味をもってもらえると良いと思います。

いずれにせよまだ連載がはじまったばかりなので、今後の展開が期待されるところですね。十分に原作のストーリーが進んだらアニメ化もされるでしょうから、そちらも待ち遠しい限りです。

明日のよいち! Samurai Harem

月刊少年チャンピオンで連載中の、みなもと悠による明日のよいち!の英語版コミックです。

明日のよいち! Samurai Harem 英語版コミック

明日のよいち! 日本語オリジナル版

明日のよいち! 英語版

“サムライハーレム” とは、この英語タイトルを考えた人は天才じゃないでしょうか。”明日のよいち!” という日本語タイトルは、那須与一という歴史上の人物の名前を知らないと何のひっかかりも無いですから、あえて作品内容そのまんまの英語を使用したのは英断だと思います。この作品の熱心なファンの方は怒るかも知れませんが、海外の読者をひきつけるという意味においては最高のタイトルだと思います。海外の人たちが大好きな “サムライ”、そして日本漫画の特色のひとつである “ハーレム状態”、これら二つの融合はかなりの破壊力を持っています。

さて肝心の海外での反応ですが、残念ながら過剰なお色気シーンに対して結構辛辣な批判をされています。中にはそういうシーンは別としてラブコメディとして優れた漫画だと評価する人もいたみたいですが、この手の批判がでるのはある意味仕方がないでしょう。それでも単行本はそこそこ売り上げているみたいなので、本当はこういう作品が好きな人が多いんでしょうね。日本と変わりありません。