ハウルの動く城 Howl’s Moving Castle

ハウルの動く城については説明の必要がないですね、宮崎駿監督の名作で日本屈指のアニメ映画です。ここで紹介するのはそのフィルムコミックの英語版です。全4巻。ハウルの動く城のDVDBlu-rayには日本語音声の他に英語音声も収録されています。

ハウルの動く城 Howl’s Moving Castle 英語版コミック

ハウルの動く城 日本語オリジナル版

ハウルの動く城 英語版

他には原作者であるダイアナ・ウィン・ジョーンズ氏による原作小説であるHowl’s Moving Castle(魔法使いハウルと火の悪魔)や、その続編小説であるCastle in the Air(アブダラと空飛ぶ絨毯)、そして2008年発売のシリーズ最新作である、House of Many Ways(邦題未定)のそれぞれの洋書もお勧めします。続編2冊は主人公は違いますがハウルとソフィーも登場します。ジブリ作品の映像美は拝めませんが、それを頭に思い描きながら読むと宮崎監督が描ききれなかったハウルの世界がより一層広がります。

しかし原作を読むと同時に、宮崎監督とスタッフ達の映像及び音声の表現力の素晴らしさを再認識できるという一面もまたあります。特にソフィーの老化と若返りの表現の巧みさには原作を読むにつけ、あらためて感心させられてしまいます。自由の発想力と、その発想を映像や音声という形で実現してしまうのは、並大抵の事では無いと思えるからです。私としては日本語訳版でも良いので、ぜひ原作の本を読んで欲しいと思います。

クレヨンしんちゃん Crayon Shinchan

日本どころか世界的に有名な嵐を呼ぶ園児、臼井儀人によるクレヨンしんちゃんの英語版コミックです。海外の子供たちがクレヨンしんちゃんを英語で読んでいる姿を想像すると微笑ましくありますね。

クレヨンしんちゃん Crayon Shinchan 英語版コミック

クレヨンしんちゃん 日本語オリジナル版

クレヨンしんちゃん 英語版

日本のアニメや漫画が世界的に人気なのはいまさら言うまでも無い事ですが、その人気にも大きくわけて2種類存在します。一つはこのクレヨンしんちゃんやドラえもんやドラゴンボールといった、いわゆる子供向けのアニメが海外の子供を中心に人気があるというものと、もう一つは深夜アニメのいわゆるオタク層向けのアニメが、やはり海外のオタク層に人気があるというものです。

映画作品や音楽がジャンルを区別しないで語る事ができないように、アニメや漫画もそろそろ個人の趣味や嗜好によって区別して語っても良いような気がします。アニメならばなんでも好きだという人もいるでしょうが、そういう人でもやはり嗜好に偏りはあるものです。

クレヨンしんちゃんは、その意味で子供の人気が圧倒的に高い作品です。この作品を掲載している雑誌が、青年漫画誌およびレディースコミックであるにも関わらずです。実際に漫画の方を良く読むと、しんのすけに振り回される大人達の視点で物語が描かれている事に気づくはずです。そんな大人達にとっての自虐的なブラックユーモアが、成長過程の子供達をうまく刺激して、大人が苦笑しながら子供達が大喜びという、この傑作が生まれたんだと思います。

Banana Fish バナナフィッシュ

今でも熱烈なファンは少なくないのではないでしょうか?吉田秋生によるBanana Fish(バナナフィッシュ)の英語版コミックです。全19巻。

Banana Fish バナナフィッシュ 英語版コミック

Banana Fish 日本語オリジナル版

Banana Fish 英語版

懐かしいですね。私の場合は姉が単行本を持っていたので読ませてもらっていました。その後自分で単行本を揃えて、友人にも貸して友達の間でも人気となったのを覚えています。ハリウッド映画の様な雰囲気とストーリー展開が男友達にもウケたんだと思います。少し同性愛っぽい描写もありますが、それほど露骨でないのであまり気になりませんでした。個人的な感想ですが、少女漫画というよりAKIRAの作者である大友克洋氏の作風に似ている様な気がします。

と思って調べたら、吉田秋生氏は明らかに大友克洋氏に影響を受けているみたいです。もう一つの代表作の 吉祥天女 には、大友克洋氏に対するオマージュが溢れかえっているそうです。私はこれまでバナナフィッシュしか読んだ事なかったので「似てるな」ぐらいにしか思ってなかったのですが、早速吉祥天女も読んでみたいと思います。

真月譚 月姫 Lunar Legend Tsukihime

TYPE-MOONの同人ゲーム月姫を原作にした真月譚 月姫の漫画版の英語版コミックです。また真月譚 月姫の北米版アニメDVDもあります(※リージョンコードに注意)。

真月譚 月姫 Lunar Legend Tsukihime 英語版コミック

真月譚 月姫 日本語オリジナル版

真月譚 月姫 英語版

某アニメで「不景気の時には吸血鬼が流行する」というセリフがありましたが、そう考えると最近吸血鬼を題材にした漫画やアニメやゲームが多いような気がします。でも月姫の同人ゲームが発売された2000年ってITバブルがあった年で実は好景気なんですよね。但し統計上の景気よりも、土地バブルがはじけた後はずっと不景気と言ってる様な気がします。もともとあの土地バブルが異常だっただけなのですが、お金が溢れてたあの時代を忘れられない人が多いんでしょうね。

ちなみに上記のセリフの元ネタは、吸血鬼のオリジナルであるブラム・ストーカーの「吸血鬼ドラキュラ」の訳者である平井呈一氏があとがきに書いているそうです(未確認)。

なお英語版ですが北米の Dr. Master Productions Inc. というあまり有名でない翻訳漫画出版会社から発売されています。そのためか英語版は在庫が少ない傾向にありますので、この作品の英語版に興味のある方は早めに購入されておいた方が良いかも知れません。

天空の城ラピュタ Castle in the Sky

天空の城ラピュタについては説明の必要がないですね、宮崎駿監督の名作で日本屈指のアニメ映画です。これはそのフィルムコミックの英語版です。また天空の城ラピュタのDVD には日本語音声の他に英語音声も収録されています。

天空の城ラピュタ Castle in the Sky 英語版コミック

天空の城ラピュタ 日本語オリジナル版

天空の城ラピュタ 英語版

宮崎監督はそろそろラピュタみたいな冒険活劇アニメが作ってくれませんかねぇ。最近は子供向けというより、子供を持つ大人向けのほんわかしながらも教訓的な作品が多いような気がします。それはそれで良い作品である事には違いないのですが、子供が賢くなるよりは明るく元気になるような冒険を描いて欲しいと思うのです。

ある意味もののけ姫は冒険活劇でしたが、主人公であるアシタカの性格が大人すぎてちょっと子供は共感しにくいかと思います。まあ子供視点の冒険アニメ作品は溢れかえっているのでわざわざ自分が作るまでも無いと思ってるのかも知れません。でも私は宮崎監督の冒険活劇がまた見たいです。日本だけでなく海外のファンにもそういう方は多いと思うんですがね。

さて英語版ですが、北米の翻訳漫画出版社大手の VIZ Media より全4巻にて発売されています。まとめ買い・プレゼントに最適なBOX SETもありますが、プレミア価格がついてしまってちょっと手が出ない値段になっていますね。

Castle In The Sky Box Set

魔女の宅急便 Kiki’s Delivery Service

魔女の宅急便については説明の必要がないですね、宮崎駿監督の名作で日本屈指のアニメ映画です。これはそのフィルムコミックの英語版です。全4巻。また魔女の宅急便のDVD には日本語音声の他に英語音声も収録されています。

魔女の宅急便 Kiki’s Delivery Service 英語版コミック

魔女の宅急便 日本語オリジナル版

魔女の宅急便 英語版

なお原作は角野栄子の児童文学書で、数々の続編が書かれてています。キキのその後が気になる方は読んでみてはいかでしょうか?

魔女の宅急便 原作児童文学

日本テレビとタイップをしてテレビを通じて宣伝をする事によって、スタジオジブリの名を一躍有名にした事で知られる作品ですね。それまでの作品は今でこそ名作と呼び名は高いですが、映画館での観客動員はあまり芳しくなかったようです。そこで日本テレビとタイアップして過去の名作たちを金曜ロードショーで放映する事によって、スタジオジブリの名と評判が上がる事となったのです。この手法はいまでも新しいジブリ作品が上映される度に使われています。思えば魔女の宅急便が上映された頃はまだレンタルビデオも普及していなかった時代なので、家族揃ってテレビで映画を見るのが当たり前でした、懐かしいですね。

千と千尋の神隠し Miyazaki’s Spirited Away

千と千尋の神隠しについては説明の必要がないですね、宮崎駿監督の名作で日本屈指のアニメ映画です。これはそのフィルムコミックの英語版です。全5巻。

千と千尋の神隠し Miyazaki’s Spirited Away 英語版コミック

千と千尋の神隠し 日本語オリジナル版

千と千尋の神隠し 英語版

西洋風のファンタジー作品が多かった宮崎駿監督の作品も、もののけ姫とこの作品では日本色を強く出して独自の世界観を作り上げる事に成功していますね。この日本の伝統を形にとらわれる事なく描写する表現力はさすがとしかいい様がありません。ただ日本の民俗史の陰惨な部分が覆い隠されてちょっと大人には物足りない部分もあります。個人的には宮崎監督に一度大人向けのアニメーションを作ってもらいたいような気がしますが、無理でしょうね。

一般的には ファンタジー作品=子供向け というのが定着しているからでしょうが、大人向けのダークファンタジーの大作が作られても良い頃合いだと思うのですけどね。宮崎監督自身にそういう気持ちがまったく無いのが非常に残念でなりません。誰か他のアニメ監督、といってもSFに強い人は何人か有名な方がいますがファンタジーの得意な監督というのはあまり思いつきませんね。

となりのトトロ TOTORO

となりのトトロについては説明の必要がないですね、日本アニメの名作のフィルムコミックの英語版です。全4巻。またとなりのトトロのDVDBlu-ray には日本語音声の他に英語音声も収録されています。

となりのトトロ TOTORO 英語版コミック

となりのトトロ 日本語オリジナル版

となりのトトロ 英語版

ジブリアニメの名作中の名作であるトトロですが、実は映画館における興行収入はあまり芳しくなかったそうです(約80万人)。当時はまだスタジオジブリが日本テレビとタイアップする前でジブリの名前もあまり有名でなかったからですが、日本テレビとタイアップして広報が確立した魔女の宅急便では一気に 260万人 に増えています。

日本テレビは魔女の宅急便の宣伝のためにTVCMを流しただけでなく、金曜ロードショーでそれまでのジブリ作品を放映したためにジブリ作品の知名度があがり、魔女の宅急便の観客動員がはねあがったという訳です。そうやって繰り返しテレビ放映されるうちにトトロの人気はじわじわと上がり、現在ではジブリ屈指の名作とされています。

現在では観客動員 1000万人越えが当たり前となったジブリ作品ですが、はじめから大人気だったわけでは無いという事ですね。

xxxHOLiC ホリック

週刊ヤングマガジンおよび別冊少年マガジンにて連載されていた、CLAMPのxxxHOLiC ホリックの英語版コミックと、西尾維新の執筆によるライトノベル版、xxxHOLiC アナザーホリックの英語版ライトノベルです。コミックは全19巻。またxxxHOLiCの北米版アニメDVDもあります(※リージョンコードに注意)。

xxxHOLiC ホリック 英語版コミック&ノベル

xxxHOLiC 日本語オリジナル版

xxxHOLiC 英語版

おそらくは狙ってつけたんでしょうが、xxxHOLiCというタイトルは初めて見る英語圏の人にとってはかなり衝撃的でしょうね。holicとは別の語と複合して新しい語を作る接尾辞で、”~中毒” などという意味があります。そして xxx というXの三文字には色々な意味がありますが、基本的には ポルノ全般を指す語として認識されます。まあ広い意味では xxx に様々な意味をあてはめる事もでき、おそらくはそういう意味のタイトルなのでしょうが、英語圏の人が最初に思い浮かぶのは “ポルノ中毒” でしょう。ちなみにこの意味での一般的な英語表現は “pornography addiction” で、英語版 Wikipedia の xxxHOLiC の紹介ページにはこの項目へのリダイレクトリンクがあります。

もちろんこの作品はそういういかがわしい類のものではなく、このタイトルも “アヤカシ” に “取り憑かれ易い” 主人公の体質を表現したものですので安心してください。

Gunslinger Girl ガンスリンガー ガール

月刊コミック電撃大王で連載され、アニメ化もされて根強い人気がある相田裕によるGunslinger Girl ガンスリンガーガールの英語版コミックです。英語リスニング力を強化したい方には、ガンスリンガー・ガールの北米版アニメブルーレイもあります。

GunslingerGirl ガンスリンガー ガール 英語版コミック

Gunslinger Girl 日本語オリジナル版

Gunslinger Girl 英語版

“義体化” と呼ばれる人体改造と “条件付け” と呼ばれる洗脳を施された幼い少女達が暗殺や諜報活動をさせられるというショッキングな設定が特徴の作品です。この作品に限らず少年少女が活躍する漫画やアニメ作品は、どうして大人ではなく少年少女が戦わなければならないかという説明をしなければなりませんが、この作品ほど割り切った設定はあまり無いのではないでしょうか。

まずこの作品で少女達が戦わねばならない必然性はほとんどありません。義体化される事によって超人的な身体能力を発揮しますが、人間で太刀打ちできないというほどではありません(ピノッキオなど人間でも互角以上に戦える)。少女の外見で敵の油断を誘えますが、その存在が敵に知れれば優位性はすぐに失われます(作品中で少女の外見を効果的に使った暗殺が行われたのは初期だけです)。

つまりこの作品で義体化手術を受けた少女達は正義のヒロインではなく、完全に捨て駒の道具として描かれているのです。イタリアという政情不安定な国を舞台にテロと対テロ活動が行われるシビアな架空世界を、萌えという要素にひっぱられる事なくより凄惨な世界観として描く事に成功しています。実際の所は血まみれになって戦う少女が美しいというフェティシズムから出発したのだとは思いますが、そこからこれだけの世界を描きだす作者の創造力には感嘆させられます。

さて英語版は当初 ADV Manga から発売されていた通常版が、第6巻をリリースしたところで発売中止となってしまいました。その後、電撃系の作品の英語版の発売に数々の実績のある Seven Seas より2~3巻分を1冊にまとめたお買い得なオムニバス版が発売されています。これからこの作品の英語版を買うという方はこちらのオムニバス版を買われた方が良いでしょう。上のリンクからいけるAmazonのページにはこのオムニバス版がヒットするようにしてあります。

ただし Amazon のページの商品タイトル表示が少々不親切な事になっていて、”Gunslinger Girl 7-8 (Gunslinger Girl Omnibus)” というのは、オムニバス版の第3巻の事ですね。オムニバス版第1巻に通常版の1~3巻が、オムニバス版第2巻に通常版の4~6巻が、そしてオムニバス版の第3巻に通常版の7~8巻が収録されているのでこういう表記になったのでしょうが、どうせなら表記を統一して欲しかったです。なおその後のオムニバス版は1冊ごとに通常版2巻分の話数が収録されるようです。なお商品のカバー画像をよく見ると右下に小さく収録されている巻数がちゃんと書いてありますので、購入前にはそちらでも確認してください。